近畿ハイム・テック千里 感動の家

無料見積お申込フォーム​
見学会・無料相談見学会・
無料相談
無料見積無料見積 phone通話無料
見学会・お客様の声・テックとくとく伝言板
補助金・税金控除
令和5年度 こどもエコすまい支援事業 【リフォーム】

最終更新日:2023年9月17日

こちらでは、【国土交通省】が交付している、【こどもエコすまい支援事業】についての情報を公開しております。

これから「新築住宅の購入を検討している」「ご自宅のリフォームを考えてい」るという方、考えてはいるものの、予算の兼ね合いで検討状態で止まってしまっているという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

今回ご紹介する【こどもエコすまい支援事業】は全ての世代が対象となり、更に子育て世代・若者夫婦世代は補助金の上限引き上げ優遇有りとなっておりますので、皆様この支援金を使わない手はありません!

住宅関係の補助金は組み合わせによって、総受給金額が大きく変動することもございますので、詳細ご確認後はぜひプロのアドバイザーへのお問い合わせをお願い致します!

こどもエコすまい支援事業 | 詳細情報

※こどもエコすまい支援事業は【新築注文住宅】【新築分譲住宅】【リフォーム】とカテゴリーがございますが、こちらページでは【リフォーム】の内容をご紹介しております。

事業名称

こどもエコすまい支援事業(令和4年度補正予算(第2号))

管轄

国土交通省

対象者

  • こどもエコすまい支援事業者と工事請負契約等を締結し、リフォーム工事をする方

「こどもエコすまい支援事業者」とは、工事発注者​に代わり、交付申請等の手続きを代行し、交付を受けた補助金を工事発注者​に還元する者として、予め本事業に登録をした工事施工業者です。
※工事請負契約等が結ばれていない工事は対象となりません。

  • リフォームする住宅の所有者等であること

住宅の所有者等
・住宅を所有し、居住する個人またはその家族
・住宅を所有し、賃貸に供する個人または法人
・賃借人
・共同住宅等の管理組合・管理組合法人
※買取再販事業者も対象となります。ただし、別の工事施工者にリフォーム工事を発注する(工事請負契約がある)場合に限ります。

対象工事

④~⑧については、①~③のいずれかと同時に行う場合のみ補助の対象となります。また、申請する補助額の合計が5万円未満の工事は補助の対象になりません。

  • 開口部の断熱改修

本事業の事務局に登録された型番の製品を使用した工事のみを対象とします。
開口部の断熱改修は、断熱性能(省エネ基準レベルまたはZEHレベル)や建築物省エネ法に基づく地域区分によって対象となる製品が異なります。
また、開口部の断熱改修には、「防犯性の向上に資する開口部の改修」、「生活騒音への配慮に資する開口部の改修」または「防災性の向上に資する開口部の改修」に重複して該当する工事を含みます。

改修後の開口部の熱貫流率※1および日射熱取得率が、一定の基準値以下となるよう行う定められた条件に該当する断熱改修を対象とします。

  • 外壁、屋根・天井又は床の断熱改修

本事業の事務局に登録された型番の製品を使用した工事のみを対象とします。
外壁、屋根・天井または床(基礎断熱)​の部位ごとに、一定の使用量以上の断熱材(省エネ基準レベル、ZEHレベル)を利用する断熱改修を対象とします。

原則として次のJISに該当し、熱伝導率[W/(m・K)]が0.052以下のノンフロン製品で、性能担保および品質管理体制について定められた3種類の類型のいずれかを満たすものが対象です。

  • エコ住宅設備の設置

本事業の事務局に登録された型番の製品を使用した工事のみを対象とします。

太陽熱利用システム
強制循環式のもので、JIS A4112:2020に規定する「太陽集熱器」の性能と同等以上の性能を有することが確認できること。(蓄熱槽がある場合は、JIS A4113:2021に規定する太陽蓄熱槽と同等以上の性能を有することが確認できること)

節水トイレ
[掃除しやすい機能を有するもの以外]
JIS A5207:2011 に規定する「タンク式節水Ⅱ形大便器」もしくは「洗浄弁式節水Ⅱ型大便器」、JIS A5207:2014 に規定する「タンク式節水Ⅱ形大便器」もしくは「専用洗浄弁式節水Ⅱ型大便器」または JIS A5207:2019 またはJIS A5207:2022に規定する「タンク式Ⅱ形大便器」もしくは「専用洗浄弁式Ⅱ型大便器」と同等以上の性能を有すること。
[掃除しやすい機能を有するもの]
上記の節水に関する基準に加え、(1)~(3)のいずれかを満たすトイレであること。
(1)総高さ 700mm 以下に低く抑えていること。
(2)背面にキャビネット(造作されたものを除く)を備え、洗浄タンクを内包していること。
(3)便器ボウル内を除菌※1する機能を備えていること。

高断熱浴槽
JIS A5532:2011に規定する「高断熱浴槽」と同等以上の性能を有すること。

高効率給湯器
[ヒートポンプ給湯器(エコキュート)]
JIS C9220:2018に基づく年間給湯保温効率、または年間給湯効率が3.0 以上(ただし寒冷地仕様は 2.7 以上)であること。
[潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ)]
急騰暖房器にあたっては、給湯部熱効率が94%以上であること。給湯単能器、ふろ給湯器にあっては、モード熱効率が83.7%以上であること。
[潜熱回収型石油給湯器(エコフィール)]
油だき温水ボイラーにあっては、連続給湯効率が94%以上であること。石油給湯機の直圧式にあっては、モード熱効率が81.3%以上であること。石油給湯機の貯湯式にあっては、74.6%以上であること。
[電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯器(ハイブリッド給湯機)]
熱源設備は電気式ヒートポンプとガス補助熱源機を併用するシステムで貯湯タンクを持ち、年間給湯効率(JGKAS A705)が102%以上であること。

節水水栓
JIS B2061:2017 に規定する「節湯形」の水栓と同等以上の機能を有すること。

蓄電池
定置用リチウム蓄電池のうち、一般社団法人環境共創イニシアチブにおいて令和4年度以降登録・公表されている蓄電システムであること。

  • 子育て対応改修

「家事負担の軽減に資する設備を設置する工事」、「防犯性の向上に資する開口部の改修工事」、「生活騒音への配慮に資する開口部の改修工事」は本事業の事務局に登録された型番の製品を使用した工事のみを対象とします。

ビルドイン食洗器

電気用品安全法に規定する「電気食器洗機」で、組込型であること。

掃除しやすいレンジフード

次の(1)~(3)のすべてを満たすものであること。
(1)電気用品安全法に規定する「換気扇」であること。
(2)レンジフードのファンの形態が「遠心送風機型」であること。
(3)次の a)~d)のいずれかの部品を備えている場合にそのすべて※1が①または②の仕様構造になっていること
 a.整流板
 b.グリスフィルター
 c.ファン
 d.油受け皿
①工具を使用することなく、使用者が着脱可能であることで、洗い掃除を可能としているもの。
②レンジフードの清掃の際、水(ぬるま湯)や台所用洗剤によって、油煙汚れを除去し易くする目的で、「はつ油(性)処理」※2、「親水(性)処理」※3または「ホーロー(琺瑯) 処理」※4のいずれかの表面処理を施したもの。

ビルドイン自動調理対応コンロ

JIS S2103:2019に規定する「ガスこんろ」または、電気用品安全法に規定する「電磁誘導加熱式調理器」のうち、組込型で(1)及び(2)の機能を有すること。
(1)こんろ部に、設定した温度に自動で調節する自動温度調節機能があること。
(2)こんろ部またはグリル部に、調理開始から調理終了まで手動で操作を行わずに調理する自動調理機能があること。なお、炊飯機能を必須とする。

浴室乾燥機

電気用品安全法に規定する「電気乾燥機」、「換気扇」または「ファンコイルユニットおよびファン付コンベクター」で、乾燥運転時に、換気運転(換気扇との連動も可)と連動し、温風で浴室内や浴室内に干された衣類の乾燥を行うもの(浴室内の天井または壁に設置されるものに限る)であること。

宅配ボックス

次の(1)~(4)のすべてを満たすものであること。
(1)保安性、保管箱の防水性等の機能が確保されていること。
(2)保管箱の剛性、錠の施錠強さ等の機械的な抵抗力及び安定性が確保されていること。
(3)使用時の安全性及び保安性が確保されていること。
(4)表面の抵抗性、部材の耐久性が確保されていること。

※1機械的構造により、油煙汚れが付着しにくい部品を除く。
※2はつ油(性)処理とは、油分をはじくことで、表面に付着しにくい特徴を有した表面処理をいう。※3親水(性)処理とは、水となじむ(親和する)ことで、付着した油分を浮かび上がらせて、汚れを落とし易くする特徴を有した表面処理をいう。
※4ホーロー(琺瑯)処理とは、表面のガラス質により、表面の平滑性、稠密性が向上することで、油分が染み込まず、落とし易くなる特徴を有した表面処理をいう。

  • 防災性向上改修

本事業の事務局に登録された型番の製品を使用した工事のみを対象とします。

「JIS R 3109:2018 建築用ガラスの暴風時における飛来物衝突試験方法」に基づき実施する試験により、屋根瓦の破片相当以上の飛来物の衝突に対して安全性を有することが確認された合わせガラスまたは合わせ複層ガラスであること。

  • バリアフリー改修

条件を満たす工事を対象とします。
なお、「衝撃緩和畳の設置」については、本事業の事務局に登録された型番の製品を使用した工事のみが対象です。​

手すりの設置※3

便所、浴室、脱衣室その他の居室および玄関並びにこれらを結ぶ経路に手すりを取り付ける工事※1
製品登録は不要です。

段差解消※3

便所、浴室、脱衣室その他の居室および玄関並びにこれらを結ぶ経路の床の段差を解消する工事(勝手口その他屋外に面する開口の出入口および上がりかまち並びに浴室の出入口にあっては、段差を小さくする工事を含む)※1
製品登録は不要です。

廊下幅等の拡張※3

介助用の車いすで容易に移動するために通路または出入口の幅を拡張する工事※1
製品登録は不要です。

衝撃緩和畳の設置

事務局に登録された製品を利用し、衝撃緩和畳を新設または入れ替えにより設置する工事(4.5畳以上設置する場合に限る)
畳床がJIS A5917:2018に規定する「衝撃緩和型畳床」と同等以上の性能を有すること。

※1平成19年 国土交通省告示第407号より抜粋
※2平成25年10月1日 国住政第83号、国住生402号、国住指第2293号より抜粋
※3原則バリアフリー改修促進税制の取り扱いに準じます。

  • 空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置

本事業の事務局に登録された型番の製品を使用した工事のみを対象とします。​

空気清浄機能・換気機能付きエアコン

次のいずれかに該当する試験機関等で効果が確認された空気清浄機能を有するエアコン、または換気機構を有するエアコン
・国、地方公共団体または独立行政法人(以下「国等」という)が運営する試験機関等
・国等の認可等を受けた試験機関等
・法令または条例に基づく試験等を国等から受託している試験機関等

  • リフォーム瑕疵保険等への加入

対象となる期間内に契約した、実施する工事について、国土交通大臣が指定する住宅瑕疵担保責任保険法人が取り扱うリフォーム瑕疵保険および大規模修繕工事瑕疵保険への加入を対象とします。

補助額

同一住宅に複数回のリフォーム工事を行う場合、補助上限額の範囲内で申請を行うことができます。
ただし、申請ごとにすべての補助要件を満たす必要があります。

対象工事内容ごとの補助額の合計が補助額となり、原則、1戸あたり30万円を補助上限とします。
ただし、「子育て世帯または若者夫婦世帯が、自ら居住する住宅に行うリフォーム工事」「工事発注者が、自ら居住するために購入した既存住宅に行うリフォーム工事」の場合は、上限額が45~60万円に引き上げられます。

  • 開口部の断熱改修:3,000~45,000円(一箇所あたり)
  • 外壁、屋根・天井又は床の改修:20,000~151,000円(一戸あたり)
  • エコ住宅設備の設置:5,000~64,000円(一戸あたり/節水型トイレ・節水水栓は一台あたり)
  • 子育て対応改修:11,000~21,000円(一戸あたり/宅配ボックスが共用の場合のみ一台あたり)
  • 防災性向上改修:15,000~37,000円(一箇所あたり)
  • バリアフリー改修:5,000~28,000円(一戸あたり)
  • 空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置:19,000~25,000円(一台あたり)
  • リフォーム瑕疵保険等への加入:7,000円(一契約)

申請時期

  • 交付申請予約

2023年3月下旬 ~ 予算上限に達するまで(遅くとも2023年11月30日まで)

  • 交付申請

2023年3月下旬 ~ 予算上限に達するまで(遅くとも2023年12月31日まで)

申請タイミング

①対象工事着工後

②対象工事完了後

お早めの申請をおすすめします。
※締切は予算の執行状況に応じて公表します。
交付申請の予約を行っている場合、当該予約期限または2023年12月31日のいずれか早い日まで交付申請が可能です。

必要書類

【交付申請予約】

・こどもエコすまい支援事業補助金 共同事業実施規約(リフォーム用)
・⼯事請負契約書
・工事前写真
・着工写真
・工事発注者の本人確認書類 等
・工事発注者の本人と家族構成の確認ができる住民票(世帯票)の写し 等【該当の場合のみ】
・不動産売買契約書【該当の場合のみ】
・不動産登記の全部事項証明書【該当の場合のみ】
・安心R住宅調査報告書【該当の場合のみ】
・法人の実在が確認できる書類【該当の場合のみ】
・担当者の本人確認書類 等【該当の場合のみ】

【交付申請】(予約時に既に提出した書類の再提出は不要)

・交付申請書
・こどもエコすまい支援事業補助金 共同事業実施規約(リフォーム用)
・⼯事請負契約書
・対象工事内容に応じた性能を証明する書類等
・対象工事内容に応じた工事写真(工事前/工事中/工事後)
・工事発注者の本人確認書類 等
・工事発注者の本人と家族構成および、対象住宅への入居の確認ができる住民票(世帯票)の写し 等【該当の場合のみ】
・不動産売買契約書【該当の場合のみ】
・不動産登記の全部事項証明書【該当の場合のみ】
・購入した既存住宅への入居が確認できる住民票の写し【該当の場合のみ】
・安心R住宅調査報告書【該当の場合のみ】
・法人の実在が確認できる書類【該当の場合のみ】
・担当者の本人確認書類 等【該当の場合のみ】


引用:国土交通省 こどもエコすまい支援事業公式

こどもエコすまい支援事業 | 進捗状況

現在「こどもエコすまい支援事業」の進捗状況は下記のとおりです。

 97% ー

※100%になると、交付申請の受付が終了となります。

こどもエコすまい支援事業 | まとめ

住宅に関しては様々な機関が多種にわたり補助金を打ち出しております。

こちらの「こどもエコすまい支援事業」は今回ご紹介いたしました【リフォーム】だけでなく【新築注文住宅】【新築分譲住宅購入】に関しても対象となるなど、多くの方が対象となる、かなりおススメといえるでしょう。

またリフォームの観点であれば、【先進的窓リノベ事業】【給湯省エネ事業】と合わせて<住宅省エネ2023キャンペーン>として大々的に打ち出されており、ご自宅を大きく改造できる大チャンスであると言われています!

ただし、<住宅省エネ2023キャンペーン>でも重複して申請できない対象箇所があるなど、なかなか内容を読み解くのは難しい事…。またこちらの支援金に関しては施主様からの申し込みはできず、登録業者を通じての申請しか受け付けておりません。

そのためここはプロの出番です!テック千里ではご希望に沿ったプランをご提案するだけでなく、補助金等のご相談も承っております。まずはお気軽にお問い合わせください。お待ちしております!

テック千里のお得キャンペーン情報!

テック千里ではお得なキャンペーン企画を実施しております。
2023年9月のキャンペーン内容はこちら!
リフォームをお考えの方に特にお勧め!訪問見積を依頼してお得な企画に参加してみませんか?

↑ クリックして【無料見積お申込みフォーム】へ ↑

※お客様情報など必要項目にご入力をお願いいたします。
※「ご質問・ご相談等」の欄に【訪問見積キャンペーンを希望】とご入力いただくと、スムーズにキャンペーンを適応させていただけます。
※ご自宅に関する大事なお話となります。ご訪問の際は必ずご家族皆様でお話をお聞きいただきますようお願いいたします。ご要望や詳細などお聞きできない場合、キャンペーン適応外となる可能性もございます。
※初回限定のキャンペーンとなります。
※定期的にキャンペーン内容も変更となりますので随時更新しております!

テック千里のイベント情報!

テック千里では様々なイベントを実施しております。
2023年9月のイベント情報はこちら!

一弾:9月9日(土)・10日(日)完成見学会を開催【終了】
第二弾:9月30日(土)(10月1日(日))工事中見学会を開催!

イベント詳細

事前予約をいただいた方には当日QUOカード3,000円分(最大10,000円)をプレゼント!
お近くで新築住宅やリフォームなどお考えの方はこの機会にぜひご参加ください。

第一弾:9/9.10 完成見学会【終了】

↑ クリックして詳細ページへ ↑

こちらのイベントは終了いたしました

箕面市内で開催!
8月26・27日に完成見学会を開催した住宅となりますが、ご好評につき2回目の見学会を開催させていただきます!ぜひ下記画像をクリックして詳細ページでご確認ください。(お電話でお気軽にお問合せも可能です!)

第二弾:9/30.10/1 工事中見学会

↑ クリックして予約ページへ ↑

事前予約受付中!

豊中市内で開催!
工事中の見学会はなかなか行っていることも少ないもの。テック千里はなぜ開催するのか、開催できるのか…。それは「家づくりに自信があるから!」です。壁紙でおおわれる前のリアルな家の【中身】を、ぜひご覧ください!

テック千里ってどんな会社?

【全国住宅コンテスト38年連続受賞】は全国No.1の実績!
近畿ハイムでは皆様のご希望を反映し続け、お客様にも業界にも認められる施工に自信がございます。
こちらからぜひコンテスト受賞作品となった施工事例をご覧ください!

地元北摂地域で46年地域密着のテック千里は家づくりのプロ!新築注文住宅・各種リフォームと幅広く対応が可能です。
それぞれご検討されている方は下記ページより詳細をぜひご確認くださいませ。

お問い合わせ

ご相談・お問い合わせはお電話又はお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。

近畿ハイム テック千里

phone0120-87-1009

【受付時間】 9:00〜17:00 
【定休日】 水曜日

お問い合わせ・個別相談フォーム