
最終更新日:2025年5月12日
こちらでは、省エネ・省CO2に係る先導的な技術を用いた新築工事等を対象に【国土交通省】が交付している、【サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)】についての情報を公開しております。
これから「新築住宅の購入を検討している」という方、考えてはいるものの、予算の兼ね合いで検討状態で止まってしまっているという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今回ご紹介する【サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)】の対象条件に当てはまるという方は、この支援金を使わない手はありません!
住宅関係の補助金は組み合わせによって、総受給金額が大きく変動することもございますので、詳細ご確認後はぜひプロのアドバイザーへのお問い合わせをお願い致します!
目次
サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型) | 詳細情報
※【サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)】は様々なカテゴリーがございますが、こちらページでは【一般部門:戸建住宅】の内容をご紹介しております。
事業名称
サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)
管轄
国土交通省
対象事業
基本となる事業の要件
- 新築、既存改修する住宅・建築物を提案するプロジェクトについては、以下の省エネルギー性能を満たし、建築主に省エネ性能ラベルで説明すること。
- 運用後のエネルギー使用量の計測、CO2削減効果実証に関する計画書を提出するもの。
- 採択年度に事業着手するもの。
- 住宅・建築物プロジェクト総体として省CO2を実現し、先導性に優れているプロジェクトであること。
- 新築する住宅を提案するプロジェクトの立地は、「土砂災害特別警戒区域」に該当しないこと。
- 新築する住宅を提案するプロジェクトの立地は、「土砂災害特別警戒区域」に該当しないこと。
- 新築する住宅を提案するプロジェクトの立地が、「災害危険区域」に該当しないこと。
- 新築する住宅を提案するプロジェクトの立地は、都市再生特別措置法第88条第5項の規定により、当該住宅に係る届出をした者が同条第3項の規定による勧告に従わなかった旨の公表がされていないこと。
- 新築する住宅を提案するプロジェクトの立地は、市街化調整区域であって土砂災害警戒区域又は浸水想定区域に該当する区域に該当しないこと。
- 建築基準法の施行(令和7年4月1日)により、次のいずれかによる構造安全性の確認が必要となるため留意すること。
評価の考え方
- 省CO2を実現する住宅・建築物のプロジェクトとして、先導性があるリーディングプロジェクトを評価します。
- 住宅・建築物プロジェクト総体として省CO2実現に向けた取り組みを評価します。
- 省CO2にかかる多様な分野、段階、規模、地域等の取り組みを評価します。
- 一般部門のプロジェクトにおいて、省CO2の推進に向けたモデル性、先導性を有するほか、下記の優先課題1~5の優先課題に対応する取り組みを提案するものについては重点的に評価します。
●街区や複数建築物におけるエネルギー融通、まちづくりとしての取り組み
●省CO2の実現とともに、健康性・快適性等の向上を図る先導的な取り組み
●非常時のエネルギー自立と省CO2の実現を両立する取り組み
●被災地において省CO2の推進と復興に資する取り組み
●地方都市等での先導的省CO2技術の波及・普及につながる取り組み
●ホールライフカーボンを算定し、CO2排出量を低減させる取り組み
補助額
最大 200万円/戸
補助率:補助対象費用の1/2
申請時期
2025年4月18日(金)~ 2025年5月30日(金)
必要書類
・提案申請書
・フェイスシート その1
・フェイスシート その2
・プロジェクトの全体概要
・審査基準に関する事項-1 導入する省CO2対策の内容
・審査基準に関する事項-2 住宅の環境効率の評価結果等
・審査基準に関する事項-3 省CO2効果に関する説明
・審査基準に関する事項-4 優先課題に対応したプロジェクトの特徴(課題1~6)
・エネルギー使用量の計測及びCO2排出効果実証に関する計画書
・事業計画
・補助対象となる部分の経費の内訳
・省エネルギー計画の概要
・上記の応募書類の電子ファイルを格納したCD-R
引用:国立研究開発法人建築研究所公式ページ
サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型) | まとめ
住宅に関しては様々な機関が多種にわたり補助金を打ち出しております。
こちらでは今回、「サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)」をご紹介いたしましたが、この補助事業は【一般戸建住宅】だけでなく様々な建築物を対象としており、はっきり言って要綱などもかなりわかりにくいものになっております。
また新築住宅の補助金という観点であれば、同じ国土交通省から【子育てグリーン住宅支援事業】なども補助金が打ち出されており、補助事業の内容もさることながら、現在新築住宅を建てられる方は「どの補助金を利用すべきか」という点から判断はなかなか難しいといえるでしょう。
そのためここはプロの出番です!テック千里ではご希望に沿ったプランをご提案するだけでなく、補助金等のご相談も承っております。まずはお気軽にお問い合わせください。お待ちしております!

テック千里のお得キャンペーン情報!
テック千里ではお得なキャンペーン企画を実施しております。
2025年5月のキャンペーン内容はこちら!
リフォームをお考えの方に特にお勧め!訪問見積を依頼してお得な企画に参加してみませんか?
※お客様情報など必要項目にご入力をお願いいたします。
※「ご質問・ご相談等」の欄に【訪問見積キャンペーンを希望】とご入力いただくと、スムーズにキャンペーンを適応させていただけます。
※ご自宅に関する大事なお話となります。ご訪問の際は必ずご家族皆様でお話をお聞きいただきますようお願いいたします。ご要望や詳細などお聞きできない場合、キャンペーン適応外となる可能性もございます。
※初回限定のキャンペーンとなります。
※定期的にキャンペーン内容も変更となりますので随時更新しております!
テック千里の今週おすすめ商品!
【蓄電池】シャープ JH-WBPD8060
今回お勧めするのは、シャープの蓄電池【JH-WBPD8060】!
自家消費にも、長時間の停電時の備えにも適した大容量モデル。
蓄電容量9.5kWhの【JH-WB2021】でハイブリッドパワコン5.5、特定負荷の組合せ商品となります。
災害が増えその被害も大きくなってきている昨今。蓄電池はもう必須家電となるのではないでしょうか・・・!
蓄電池設置に関しましてはエリアを広げてご対応が可能です。まずはテック千里までお気軽にお問い合わせください!
現在「テック千里特別特価」にてご提案させていただいております!
テック千里のイベント情報!
テック千里では様々なイベントを実施しております。
2025年5月のイベントはこちら!
詳細を公開しておりますので、ご確認の上、ご興味お持ちの方はぜひご参加ください!
5月 完成見学会の情報
3月29・30日に見学会を開催した【おしゃれなのに耐震等級3! 完成見学会】。ご好評につき、そして施主様のご厚意により再度開催させていただけることとなりました!
こちらも事前予約をいただいた方には当日QUOカード最大10,000円分をプレゼントさせていただきます!
耐震等級3の安心住宅。それなのにおしゃれにもとってもこだわりました!その上、機能性も高く住み心地も抜群です。
年度も変わり、補助金も新しくスタートするこの時期。
新築・建替えはもちろん、リフォームも考えるなら今がおススメです!
こだわりの住まいをGETするために、まずはぜひ見学会にお立ち寄りください。
スタッフ一同お待ちしております!
テック千里ってどんな会社?
【全国住宅コンテスト40年連続受賞】は全国No.1の実績!
今回は【最優秀賞(玄関ホール部門)】【優秀賞】を受賞いたしました!!
近畿ハイムでは皆様のご希望を反映し続け、お客様にも業界にも認められる施工に自信がございます。
こちらからぜひコンテスト受賞作品となった施工事例をご覧ください!

地元北摂地域で48年地域密着のテック千里は家づくりのプロ!新築注文住宅・各種リフォームと幅広く対応が可能です。
それぞれご検討されている方は下記ページより詳細をぜひご確認くださいませ。
ご相談・お問い合わせはお電話又はお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
近畿ハイム テック千里
0120-87-1009【受付時間】 9:00〜17:00
【定休日】 水曜日