
こちらでは、「兵庫県」「西宮市」の方が、介護保険を利用した住宅改修をされる際に受け取ることができる、令和6年度の補助金情報を公開しております。
手すりの取り付けなどのちょっとしたものから、バリアフリー化など幅が大きい介護に伴う住宅改修。改修箇所が増えると思っていたよりも出費は大きくなってしまいます。
そんな中、お住いの地域で補助金があるのであれば使わない手はありません!
こちらでは皆様が気になられている【国】【兵庫県】【西宮市】の総合シミュレーションだけでなく、受給できる補助金がある場合にはその詳細情報も掲載しておりますので、ぜひ詳細をチェックしてみてください!
住宅関係の補助金は組み合わせによって、総受給金額が大きく変動することもございますので、詳細ご確認後はぜひプロのアドバイザーへのお問い合わせをお願い致します!
目次
西宮市 | 介護保険住宅改修 補助金シミュレーション
国

現在補助金はありません
兵庫県

現在補助金はありません
西宮市

現在補助金はありません
現在 兵庫県 西宮市 にお住いの方が受給できる補助金はありません
西宮市 | 介護保険住宅改修 補助金詳細①【終了】
※こちらの補助金は受付を終了しております。
補助金制度名称
高齢者の福祉(西宮市人生いきいき住宅改造助成事業)【特別型(高齢)】
対象者
介護保険の要支援・要介護認定を受けた者のいる世帯
対象となる工事
住まいの改良相談員等による現地確認により対象者の身体状況や家屋の状況、生活状況から決定された工事
補助額
最大 100万円
世帯 | 助成率 |
生活保護世帯 | 3/3 |
市民税非課税及び均等割課税世帯 | 9/10 |
市民税所得割課税世帯 | 2/3 |
所得税課税世帯(税額が7万円以下) | 1/2 |
所得税課税世帯(税額が7万円を超過) | 1/3 |
※生計中心者が給与収入のみの場合:前年分の給与収入金額が8,000,000円以下の世帯
※生計中心者が給与収入のみ以外の場合:前年分の所得金額が6,000,000円以下の世帯
※介護保険又は西宮市障害者日常生活用具給付等事業による住宅改修費の20万円と合わせて100万円を限度とする
申請時期
2024年4月1日~2025年3月31日
申請タイミング
①工事着工前(相談時)
②工事着工前(工事前申請)
③工事完了後(工事完了届)
必要書類
相談時
・内訳(見積)書
・平面図
工事前申請
・住宅改修費支給申請書(事前申請書)
・所有者の工事承認書(持家の場合は不要)
・住宅改造等の事前申請に関する承諾書(入院・入所中のみ)
・内訳(見積)書
・平面図
・ユニットバス詳細図(メーカー図面)
・写真(着工前)
・住宅改造等工事計画書(特別型)
・住宅改造等工事計画書(特別型)
・住宅改造等工事完了届
・助成金受領についての委任状
・助成金請求書
改修工事
・住宅改修費支給申請書(事前申請書)
・平面図
・内訳(見積)書
・写真
・住宅改修にかかる意見書
・(公営住宅・賃貸住宅・社宅などの場合)所有者の承諾書
工事完了届
・写真(完工後)
・請求書の写し
・請負契約書の写し
改修工事
・住宅改修費支給申請書(事後申請書)
・写真
・領収書(原本)
引用:西宮市公式ホームページ
西宮市 | 介護保険住宅改修 補助金詳細②【終了】
※こちらの補助金は受付を終了しております。
補助金制度名称
住宅の改修費
対象者
償還払い方式の場合
- 西宮市の被保険者であり、要支援1・2もしくは要介護1~5の認定を受けていること。
- 改修する住宅が、介護保険被保険者証に記載されている住所地の住宅であること。
- 支給対象になる改修であること。
- ケアマネジャー等が当該改修を必要であると認めていること。
- 被保険者本人が、入院(入所)していないこと。
受領委任払い方式の場合
- 西宮市の被保険者であり、要支援1・2もしくは要介護1~5の認定を受けていること。
- 改修する住宅が、介護保険被保険者証に記載されている住所地の住宅であること。
- 支給対象になる改修であること。
- ケアマネジャー等が当該改修を必要であると認めていること。
- 事前承認申請時点で入院(入所)していないこと。
- 事前承認申請時点で工事予定日の介護度が確定していること(新規認定申請中又は区分変更認定申請中でないこと)。
- 介護保険料の給付制限(支払方法の変更)を受けていないこと。
- 生活保護受給者でないこと。
対象となる工事
手すりの取り付け
廊下、便所、浴室、玄関、玄関から道路までの通路等に転倒予防もしくは移動又は移乗動作に資することを目的として設置する工事
段差の解消
居室、廊下、便所、浴室、玄関等の各室間の床の段差及び玄関から道路までの通路等の段差又は傾斜を解消する目的で、敷居を低くする工事、スロープを設置する工事や浴室の床のかさ上げ等
床・通路面の材料の変更
滑りの防止や移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更が対象になります。具体的には、居室においては畳敷きから板製床材、ビニル系床材等への変更、浴室においては床材を滑りにくいものへの変更、通路面においては滑りにくい舗装材への変更等の工事
引き戸等への扉の取替え
開き戸を引き戸、折戸、アコーディオンカーテン等に取り替えるといった扉全体の取替えの工事が対象です。扉の全体ではなくても、扉の撤去、ドアノブの変更、扉位置の変更、戸車の設置等も含まれます。引き戸等の新設も扉位置の変更より費用が低く抑えられる場合に限り対象工事
洋式便器などへの便器の取替え
和式便器を洋式便器に取り替える工事、既存の洋式便器を立ちあがりしやすい洋式便器に取り替える工事等
その他(上記住宅改修に付帯して必要となる住宅改修)
手すりの取り付けのための壁の下地補強、浴室の床の段差解消に伴う給排水設備工事等
補助額
最大 18万円
※原則的に対象になるのは現在の住居につき、要介護(要支援)の認定区分にかかわらず、20万円(消費税含む)までです。
※支給されるのは7~9割分にあたる14~18万円までです。
※20万円を超える改修を行った場合は、20万円を超える部分が自己負担になります。
申請時期
2024年4月1日~2025年3月31日
申請タイミング
①工事着工前(事前申請)
②工事着工後(事後申請)
必要書類
事前申請
【償還払い方式】
・居宅介護(介護予防)住宅改修費事前承認申請書(償還払用)
・住宅改修にかかる意見書
・住宅改修にかかる意見書の作成者の資格を証する書類(ケアマネジャー以外の場合)
・内訳書(見積書)
・見取図
・住宅改修前の写真
・所有者の承諾書(改修を行った住宅の所有者が被保険者本人またはその家族でない場合)
【受領委任払い方式】
・居宅介護(介護予防)住宅改修費事前承認申請書(受領委任払用)
・住宅改修にかかる意見書
・住宅改修にかかる意見書の作成者の資格を証する書類(ケアマネジャー以外の場合)
・内訳書(見積書)
・見取図
・住宅改修前の写真
・所有者の承諾書(改修を行った住宅の所有者が被保険者本人またはその家族でない場合)
事後申請
【償還払い方式】
・居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書(償還払用)
・住宅改修後の写真
・住宅改修にかかる領収書
【受領委任払い方式】
・居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書(受領委任払用)
・住宅改修後の写真
・住宅改修にかかる領収書
引用:西宮市公式ホームページ
テック補助金を活用しよう!
今回は兵庫県西宮市にお住いの方が、介護保険を利用して住宅改修をされる際に受給できる補助金について掲載いたしました。
残念ながら【国】【府】【市】共に受給できる補助金はないようです。
しかし、そんな補助金がない地域にお住いの方へ、テック千里では独自で「テック補助金」をご用意しております。
詳細をご案内しているページがございますので、ぜひそちらをご確認いただき、少しでもお得に住宅改修を行ってください!
↓テック補助金の詳細はこちら↓
介護保険住宅改修に関する相談・問合せはこちら
「テック補助金」についてだけでなく、住宅に関する質問は「住宅のプロ!テック千里」まで!まずはお気軽にお問い合わせください。お待ちしております!

テック千里ってどんな会社?
【全国住宅コンテスト連続受賞】は全国No.1の実績!
近畿ハイムでは皆様のご希望を反映し続け、お客様にも業界にも認められる施工に自信がございます。
こちらからぜひコンテスト受賞作品となった施工事例をご覧ください!

地元北摂地域で長年地域密着のテック千里は家づくりのプロ!新築注文住宅・各種リフォームと幅広く対応が可能です。
それぞれご検討されている方は下記ページより詳細をぜひご確認くださいませ。
オススメ記事RECOMMEND
-
補助金・税金控除
令和7年度 障がい者住宅改修補助金┃箕面市 大阪府
最終更新日:2025/4/24 こちらでは、「大阪府」「箕面市」の方が、障がい者(児)の方がお住まいの住宅改修をされる際に受け取ることができる、令和7年度の補助金情報を公開しております。 住宅改修を行…
-
補助金・税金控除
令和6年度 障がい者住宅改修補助金┃箕面市 大阪府
こちらは令和6年度の補助金ページとなります。新たに令和7年度の【大阪府 箕面市 障がい者住宅改修】の補助金詳細ページを公開しておりますので、ぜひこちらをご確認ください! こちらでは、「大阪府」「箕面市…
ご相談・お問い合わせはお電話又はお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
近畿ハイム テック千里
0120-87-1009【受付時間】 9:00〜17:00
【定休日】 水曜日